福崎町の妖怪たち
- [公開日:]
- ID:2183

ガジロウ誕生10周年記念「ガジロウの絵コンテスト」
ガジロウの絵コンテストは終了しました。

福崎町の妖怪たち
福崎町には、たくさん妖怪たちが住んでいます。
河童の河太郎(ガタロウ)
河童の兄弟の兄。弟はガジロウ。
お皿が乾き動けなくなり、池のほとりで固まっています。
【辻川山公園】

河童の河次郎(ガジロウ)
河童の兄弟の弟。兄はガタロウ。
普段は池の中におり、時間になると、水中から飛び出てきます。
【辻川山公園】
9時から18時の毎時0分・15分・30分・45分に飛び出てきます。
【駅前観光交流センター】
7時07分から20時07分の毎時7分・22分・37分・52分に飛び出てきます。
河太郎と河次郎は、福崎町出身の民俗学者柳田國男の著書『故郷七十年』に出てくる駒ヶ岩の河童
(ガタロ)がモチーフになっています。
妖怪小屋の逆さ天狗
地上3mの位置につくられた気味悪い小屋から飛び出してきます。
手には大好物のもちむぎどら焼きを持っています。
【辻川山公園】
9時05分から18時05分の毎時5分・20分・35分・50分に小屋から飛び出てきます。

ガジロウスライダー (ガジロウの滑り台)@辻川山公園
「天狗の森の妖翁」【辻川山公園】
第1回全国妖怪造形コンテスト
一般の部最優秀作品
テーマ 「天狗」
作者 稲村 彰彦 様
「森に吹く風」【辻川山公園】
第2回全国妖怪造形コンテスト
一般の部最優秀作品
テーマ 「山の神」
作者 首藤 秀利 様

「招き鵺」【辻川山公園】
第3回全国妖怪造形コンテスト
一般の部最優秀作品
テーマ 「鵺」
作者 上野 哲男 様

「怪しい抜け道」【辻川山公園】
第4回全国妖怪造形コンテスト
一般の部最優秀作品
テーマ 「砂かけ婆」
作者 青千代 様

「輪廻の森」【辻川山公園】
第5回全国妖怪造形コンテスト
一般の部最優秀作品
テーマ 「ヤマバヤシ」
作者 首藤 秀利 様

妖怪ベンチ

砂かけ婆
【但陽信用金庫 福崎支店】

妖怪ベンチマップ
町の至るところで妖怪探し!!
マップを片手に妖怪たちと一緒に写真を撮ってくださいね。
レンタサイクルや観光レンタカー「妖怪ガジpod」もあります。
ベンチマップPDF
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

重ね捺しスタンプラリー
福崎町のマンホールカードのハガキができます!!
スタンプを重ねて捺すことで、カラフルな一枚の作品に。
スタンプ台紙は1枚100円です。
ガジロウマンホールカードのハガキを作ろう!!
重ね捺しスタンプラリーPDF

妖怪ミステリーフォトラリー 遊び方
妖怪ミステリーフォトラリーが復活しました!
アプリ内のヒントをもとに妖怪たちを見つけ出してください!
福崎町妖怪ミステリーフォトラリー 遊び方
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

アクセス

辻川山公園までの地図
辻川山公園までの地図

辻川山公園
JR福崎駅からタクシーで約5分
播但連絡有料道路福崎南ランプ、福崎北ランプから車で約5分
(ナビに「もちむぎのやかた」と入力)

JR福崎駅
JR姫路駅から播但線で約30分

辻川山公園周辺駐車場
辻川山公園周辺駐車場
(注意、路上駐車等近隣の皆さまに迷惑になる行為はおやめください。)
- 辻川山公園第一駐車場約10台分、バス2台、多目的用スペース1台。トイレ有り。
- 辻川山公園第二駐車場約50台分、多目的用スペース2台。
- もちむぎのやかた東側駐車場、約20台分。
- エリアマネジメントタケムラ西側駐車場約20台。
- 辻川観光交流センター駐車場約20台分、バス4台、多目的用スペース1台
合計約120台の駐車スペースがあります。
